ロルフィング

保存療法のサポート

ロルフィングは変形性関節症の保存療法のサポートになりえるか?

臼蓋形成不全や
変形性股関節症から
股関節に痛みが生じていると診断された場合、

保存療法か手術かの二択でまず迷います。

年齢、痛みの度合い、関節の状態によっては
人工関節という選択肢も
医師から提示されます。

わたし自身、
股関節唇損傷だと判明する前は、
変形性股関節症の初期段階と診断され
骨切り手術か保存療法かの選択を病院から迫られていました。

 

「けっこうな痛みを感じているし、
 専門家のサポートが日常的にほしい。
 病院に通い続けるのがいいよね…」と思い、

「保存療法でリハビリをしてほしい」
と言ったところ、別な病院を紹介されました。

 

紹介先の病院では担当理学療法士が
丁寧なリハビリ指導をしてくれましが、
担当の整形外科医師は
骨きり手術をしたくてたまらず
当時41歳の私に骨きりを勧めてくるわけです。

不安になりました💦

だって、骨盤の骨を切るんですよ!?
41歳なのに?!

 

「同年齢の女性が同じ手術を受けた場合、
 3年後、5年後にどれぐらいの確率で
 杖を外せるようになるのか教えてください」とお願いしたら、

「知らん」と一蹴されました。

 

自力で調べた範囲内では、
どうやらこの手術を受けてしまったら
私の年齢やコンディション
(運動を日常的にしてきたわけではない、
 アスリートでもないという意味です)では、
二度と杖なしで歩けなくなりそうだなと感じました。

病院には通いたい(サポートがほしい)
でもあの医者には会いたくないというジレンマに陥りました。

 

今ならどんどんロルフィングの
セッションを受けるところですが、
当時の私はそんな道があるとは知らず
思い余って
「どうせそのうち人工関節にするなら
 軟骨がいくら残っていようとも
 痛いものは痛いし、
 もう人工にしちゃえばいいんじゃない?」
と考えたりする始末(汗

 

手術はいつでもできるのですが
早く決断しなくては
ひきつづきこの病院の
お世話になれないという窮地に
患者が追い込まれる
ように
なっていたとしか、思えないんですよねぇ・・・

当時の心境はこんな。私のゆく道はいったいどこへ…

 

保存療法をいつまで続けるのかを判断するのは当事者です。

 

人によっては長くかかるでしょう。
昨日の記事でも書いたように、
手術のリスクについて
できるだけ多くの部分で
納得したうえで決断するのが理想です。

十分な時間とその間のサポート。

これが変形性関節症や
股関節唇損傷で手術をためらう人には必要だと思います。

 

ロルフィングはそのサポートになり得ると
わたしは自分の経験から感じています。

変形性股関節症では、
体の要石(かなめいし)といえる仙骨周辺に、
大きな負担と制限が生じている場合があります。

歩くたびに痛む股関節をかばう
歩き方や姿勢は、
筋肉や靭帯にかたよった疲労や
こわばりを生じさせ、
さらに動きがおかしくなり・・・という悪循環を生み出します。

 

体全体のバランスを
少しずつ整えてゆくことで
この悪循環から抜け出すきっかけを
ロルフィングはつくれます。

変形性股関節症に悩む方からは
この選択肢があると知っているだけでも
気持ちがぜんぜん違いますと
おっしゃっていただいています😊

ロルフィングが自分にあっているのか、
まず試していただけたら嬉しいです。
体験セッションもご用意していますので
お気軽にお問い合わせください。

*お問合せ、ご予約はこちら

*