認定ロルファー™の利香です。
この4日間、アメリカの専門学校への留学体験を
続けて書いてきましたが
複数記事にばらけてしまったので
ここでざっくりと要点をまとめようと思います。
語学力について
語学力については「なくては話にならん」。
これにつきます。
日本の中・高で学ぶ英語や受験英語程度は
基礎力として必要なレベルです。
これすら危うい方は、率直に言うと、
クラスのお荷物になりかねません。
短期間滞在にならざるを得ない、
専門学校への留学では
「行けば話せるようになる」は
通用しません。
現地で英語学校に通う、
通訳を雇うといった選択肢があるので
自分のレベルをTOEICスコアなどで
確認して準備なさってください。
アメリカでの学校生活について
意見をシェアすることが求められます。
プレゼンやインタビュー(面接)も度々ありますし
授業中にペアになった相手とのフィードバックも頻繁です。
「ひとりでこっそり授業を聴きたい」
「わたしのことは放っておいてください」
という気持ちになることもあるでしょう。
が、郷に入っては郷に従え。
社交的になってのりきりましょう。
気をつけたいのが
学費の支払いや提出物、期限、
重要な学校との契約書等も
口頭で説明されることがほとんどだという点です。
専門分野の理解度について
語学力に不安があるときは
専門分野の理解度を底上げしておく必要があります。
解剖学用語はボディワーカーの共通語です。
骨と筋肉の和名と英名とがちゃんと
頭の中で対応するようにしておいたり、
ランドマークになる内臓の英名、
捻挫、外反母趾、偏頭痛、
虫垂炎、むち打ちなどのよくある傷病名を
英語でも知っているととても便利です。
正式な解剖学用語は
発音と綴りがややこしいせいか
授業では俗称もよく使われます。
また、日本ではメジャーな
リフスラン関節、ショパール関節の表現は
アメリカでは使いません。
様々な差があり、必ずしも教科書通りに
ことは進まないのですが
プロメテウスなどの解剖学書と
医学用語対応の電子辞書は必携です。
どなたかの参考になれば幸いです。